ペット(犬・猫)の遺骨を自宅に置きたい - 手元供養にお勧めの保存方法や火葬方法を詳しく解説

ペットの自宅での供養とは

「ペットの遺骨を納骨せずに、手元におきたい」「ペットに寂しい思いをさせたくないから、出来れば一緒に家で供養したい」と考える方が多く、近年では火葬後のお骨をご自宅で保管しておきたいというニーズが高まっています。
ペット火葬サービスを利用することで、遺骨を持ち帰り自宅で供養することが可能です。そして、ペットの遺骨は骨壺のままご自宅で供養が可能であり、それには期限はありません。
遺骨の供養方法は火葬してから考えようという方も多く、手元供養を数年続けた後に納骨や散骨など、他の埋葬方法を選ぶ方もいらっしゃいます。保管場所については、とくに決まりはないので、ご家族でよく相談してから決められることが大切です。ここでは手元供養について保存方法や注意点について解説していきます。


ペットの自宅供養について知っておきたいこと

家族の一員としてペットと共にくらしてきた飼い主様にとって、ペットが亡くなった後きちんと供養してあげたいと思う方が多いです。従来では、ペットのご遺体を庭や畑に埋葬するという考えが多かったのですが、現代では集合住宅の増加や衛生面の問題もあり、火葬する考えが主流となっています。火葬後の遺骨は納骨堂や供養塔への納骨、庭への埋葬、海洋散骨などの他に手元に保管しておく手元供養をしたいと考える方が多いです。
ペットの遺骨は骨壺のまま長年自宅で供養しても問題はありません。心が落ち着くまでは、できればそばに置いておきたいと思う方も多いです。また、埋葬する庭がなかったり、将来引越しする可能性があるため、特定の場所に納骨埋葬することが心配という方もいらっしゃいます。それぞれの事情でペットの遺骨を自宅で保管する場合、ご家族で集まるリビングに置かれたり、ペットがいつも過ごしていたお部屋に置かれたり、ペット用の仏壇や供養棚を用意されたりなど様々です。また骨壺以外にもネックレスなどのアクセサリーにして身に着ける方もいらっしゃいます。
ただし保管方法を正しく行わないと遺骨が痛むことがあり、特に骨壺を長期間保管される場合には直射日光が当たらない場所、湿気の多い窓際、水回りの近くや押し入れなどに置かないようにしましょう。骨壺を長期間ご自宅で保管される場合には湿気対策をしておきましょう。安らぎのある供養を行うためにも、法的なルールや衛生面などの対策をすることで安心してペットの供養をつづけられます。

ペットの手元供養が人気の理由

ピクシーワンへ火葬をご依頼になるお客様にも、ご自宅で手元供養をされる方が多くいらっしゃいます。毎日、ペットの存在を感じられる自宅での供養は愛犬・愛猫の供養で人気のスタイルですが、どういった思いを載せて行われているのでしょうか。また、実際に行う際にどういった注意点があるのでしょうか。

毎日供養ができる

自宅の供養ではお墓参りにいかなくても、毎日自宅で供養できます。「いつまでも一緒にいたい」と思う方がご自宅での供養を選択されています。

ペットの存在を身近に感じられる

骨壺を手元に安置することで、ペットが亡くなってからも側で見守ってくれているような安心感があります。また遺骨をアクセサリー加工やキーホルダー加工して身につけることもでき、ペットを身近に感じることができる思い出の品となります。

時間と費用を抑えられる

自宅にご遺骨を保管する場合、納骨堂や墓地の維持費用はかかりません。またお参りの往復時間などもないため時間の制約もありません。特に経済的な面で負担がないのが大きなメリットです。

柔軟な供養形態が選べる

自宅供養にすると、他の供養に変更しやすいという点があります。しばらくは自宅供養したのち、散骨を選択される方もいらっしゃいます。また、自宅供養の方法はペット専用の仏壇を置く方法から、一見骨壺とはわからないデザイン性のある骨壺と写真などをリビングに置く方法などあり、自分たちの望む形で供養を行えることが魅力です。また宗教にとらわれず、お花に関しても仏花だけでなく華やかなお花をお供えすることができます。

自宅でペットの遺骨を供養するときの注意点

自宅でペットを供養する際、日本では、明確な法令面の制約はありませんが、一部の自治体では自宅でのペット埋葬に対して独自の規制がもうけられていることがあります。また自宅での供養では同居している家族に対しても適切な配慮が必要になります。大切な愛犬・愛猫が最後まで多くの人に愛される供養をしましょう。

湿度が高いところで保管しない

自宅で供養する際、気を付けていても骨壺の中はカビが繁殖しやすい環境です。骨壺は陶器やガラスでできていますが、湿気を吸いやすく気が付くとカビが生えてしまうこともあります。置き場所には十分注意し、高温多湿の場所、直射日光も避けて保管しましょう。

素手で遺骨に触れない

素手で遺骨に触れてしまうと手の皮脂やタンパク質が遺骨についてしまい、そこからカビが発生してしまう可能性があります。ペットの遺骨の一部をアクセサリーやキーホルダーなどに加工するため分骨する際など、素手では触れず手袋などを使うようにしましょう。

自分がいなくなったあとの管理を考えなければならない

自宅での供養の場合、自分がいなくなった後の管理にも注意が必要です。ペットのお仏壇や骨壺など、誰に引き取ってもらうのかその後の供養はどうしてほしいのか、万が一の時に備えて家族や周りの方と相談しておきましょう。後継者がいない場合には特に管理が難しくなることがあります。そういった場合は、管理ができなくなったときの供養方法をあらかじめ決めておくと良いでしょう。

家族や同居人への配慮が必要

自宅供養の場合は手元で骨壺を祀ることになるため、家族や恋人などの同居人への配慮が必要になってきます。とくに家族に関しては、全員が自宅供養に賛成でない場合や供養に対する意見が違う場合があるかもしれません。トラブルにならないよう、供養方法や場所について家族でしっかり話し合わなければなりません。

法的・自治体の規制がある

一部の自治体では、自宅のペットの供養に対して規制が設けられていることがあります。しばらく自宅で供養したのち庭で散骨をしようという場合、地域や場所によっては規制される場合があるため事前に確認が必要です。

手元供養にお勧めの保存方法や火葬方法を解説安心して自宅でペットを供養するためには?

火葬を選び、粉骨処理を行う

自宅で埋葬するには火葬が必要です。ペット火葬専門業者に依頼し最後にお骨を引き取ることができる、個別火葬を選んで頂きます。その後遺骨を粉状にするパウダー加工のサービスを利用することで、よりコンパクトで衛星的な保管が可能です。

供養スペースの確保とグッズの準備

自宅内でペットの供養をする場合、どこに設置するのか事前にきめておくと良いでしょう。リビングや庭、いつもいたお部屋などに小さなお仏壇やメモリアルコーナーを設置することで、ペットとの思い出を大切にできます。またアクセサリーやキーホルダーなどにすることをお考えであれば、あらかじめ分骨して準備をしておきましょう。また骨壺のカビ、湿気対策としてペット骨壺専用の乾燥剤を用意しておくと良いでしょう。

家族や同居人との話し合い

自宅で供養するのであれば、同居している家族が納得できる方法を選ぶことが大切です。供養方法や場所など話し合っておく必要があります。また自分が亡くなった後の管理についても、その後の供養はどうしてほしいのか、万が一の時に備えて家族や周りの方と相談しておきましょう。

自治体などの法的な確認

自治体によっては自宅のペットの埋葬に対して、庭への散骨であっても規制がある場合があります。事前に地元の役所や保健所などの情報を確認し、自宅で供養する際の規制や法律を確認しておくことが重要です。

散骨や納骨堂での納骨、合同慰霊碑による納骨などの選択肢を準備

自宅で供養したいと考えている方も、ゆくゆくは散骨したいと考える方もいらっしゃいます。また自分が管理が難しくなった時や自分がいなくなった後も安心してペットが供養できるよう、納骨堂での納骨、合同慰霊碑による納骨などの他の選択肢も用意しておくと良いでしょう。

ご自宅でのペットの供養をお考えでしたら火葬はピクシーワンへご依頼ください

ご自宅での供養をお考えでしたら、火葬はピクシーワンへご依頼ください。ピクシーワンは沖縄県で20年以上にわたり様々なペットの火葬・葬儀を行っており、飼い主様の希望に合わせて沖縄県内の自社の葬祭場にて行っております。ご自宅での供養をお考えでしたら、火葬はご家族だけの個別火葬をおすすめしております。
火葬の際には経験のあるスタッフが対応し、火葬時間、温度に最善の注意をし、ご遺骨をきれいに残すための配慮をしており、お骨のパウダー加工も提供しております。当社では琉球ガラスの骨壺をご用意しております。沖縄県内で一つ一つ手作りされた琉球ガラスにペットのお骨をパウダー加工して入れます。ゆくゆくはご自身で散骨をしたいと考えている方やお引越しの多い方、しばらくはご自宅で納骨されたいとお考えになる飼い主様に選ばれております。
また、ご自宅での供養後、最終的には納骨堂や合同慰霊碑による納骨をご希望される場合にもご相談ください。ピクシーワンでは充実した設備をご用意しております。飼い主様の理想通りに最愛の家族であるペットをご供養できるよう、飼い主様ができることを一緒に考え、ご提案させていただければと思います。
沖縄県でペットのご自宅の供養をお考えでしたら火葬はぜひ当社にお任せください。大切なペットとの最後のお別れを共に心をこめてお手伝いいたします。

小禄豊見城店
098-851-2040
知花店
098-929-1770

24時間・365日お電話を受け付けております

コラムに関連する記事

ペット(犬・猫)の散骨 - 場所や知っておきたい注意点を解説の画像

ペット(犬・猫)の散骨 - 場所や知っておきたい注意点を詳しく解説

ペットを亡くした後の供養方法の一つとして自然とのつながりを感じることができる散骨は現代のライフスタイルに合った供養方法の一つとして注目されています。散骨場所や知っておきたい注意点を詳しく解説します。
ペット(犬・猫)の自宅の庭で埋葬する方法 の画像

自宅の庭にペットを埋葬したい - 埋葬方法や手順について注意点を詳しく解説

ペットを亡くした後、戸建てのお住まいの方は、できればそばに置いておきたい、自宅できちんと供養してあげたい、などの思いからお庭で埋葬されたり、樹木葬をされたりしています。その際の注意点を詳しく解説します。
市役所のペット焼却は安い火葬方法?ペットが死んだら届けが必要?の画像

市役所のペット焼却は安い火葬方法?ペットが死んだら届けが必要?

ペットが亡くなった際その亡骸はどのようにしたらよいのでしょうか?各市役所で安い手数料で引き取りを行っていますが、市役所で依頼した場合、遺骨は戻ってきません。ここではペット火葬業者との違いを解説します。